戦没船を記録する会バナー

トップ会ってなに?会報戦没船写真活動パネル展資料掲示板リンクメール

 活動年表
日付   内 容
 2018年度
(第25年度) 
07/28~30
07/27
07/08
埼玉戦争展
埼玉戦争展 搬入・設営
事務局業務分担打合せ(総括・会計担当・NET担当)
06/17
06/02~03
06/01~03
06/01 
2018年総会(東京都中央区新富区民館)
海洋大学園祭
横浜戦争展 
海洋大学園祭・搬入設営 
05/31
05/28
05/27
05/24
05/21 
横浜戦争展準備・搬入設営
会報64号発行
事務局会議
海洋大学園祭出展会場下見
会計監査 
04/28
04/18 
02/15
東京海洋大学学園祭出展打合せ
ホームページプロバイダーを移転 
会報63号発行
   
2017年度
(第24年度)  
09/06  会報第62号発行 
08/22 
08/02
 事務局会議
2017年度総会 新橋生涯学習センター・バルーン12名出席
07/29~31
07/15
平和のための埼玉の戦争展 出展 
会報61号発行
06/02~04  平和のための戦争展inよこはま
06/29  事務局会議 
05/26~28 東京海洋大学学園祭(海王祭) 出展
  
 2016年度 
(第23年度)
  
02/24 
02/13 
資料整理・調査(海員組合地下会議室)  
理事会
12月  共同通信,比島慰霊訪問に関する問い合わせ 
 11.29 副会長の中島 洋氏ご逝去 
11/08~11  海員組合全国大会展示出展 
10/13   資料整理・調査(事務局)
 07/30~01  平和のための埼玉の戦争展出展
 07/05~15 ピースあいち 出展
 7月 焼津における平和のための戦争展出展 
 6月 平和のための戦争展?よこはま 出展
 06/04~05 東京海洋大学学園祭(海王祭)出展 
  
 2015年度
 (第22年度)
11月  共同通信社問合せ 淡路山丸、戦没経緯、生存者の証言 
 8月  戦没船員の消息問合せ、サイベリア丸乗組員(八王子市)
 8月  福井謙二グッモニ、本協会紹介、朝鮮戦没船員数、戦争の悲惨さ報道
 8月  神奈川新聞、神奈川県内徴用漁船・船員の記録・証言
 08/01~03 平和のための埼玉の戦争展出展 
 07/08~19 ピースあいち 
 6月 焼津における平和のための戦争展 
 06/07~08 東京海洋大学学園祭 
 5月 平和のための戦争展?よこはま 
  
 2014年度
(第21年度
)        
 01月 崎戸丸に関する問い合わせ 
 11/04~07 海員組合全国大会展示出展 
 8月 第3一丸に関する問い合わせ 
 08.05 理事の豊田建造氏ご逝去 
 08/02~04 平和のための埼玉の戦争展出展 
 06/23 総会・理事会 港区立生涯学習センター  
 06/06~07  東京海洋大学学園祭出展
 06/01  焼津における平和のための戦争展出展
  06/01  平和のための戦争展?よこはま 出展
6月  さいべりあ丸(日本海汽船)に関する問い合わせ 
  
 2013年度         12月  松仁丸の遭難に関する問い合わせ 
 11月 長崎新聞、長崎県内の徴用漁船の実態 
 11/06~08  海員組合全国大会展示出展
 11月 北海道新聞、黒潮部隊(22戦隊)と釧路基地取材 
 07/26~28  平和のための埼玉の戦争展出展
 6月   焼津における平和のための戦争展出展
 06/01~02  東京海洋大学学園祭出展
05/31~02    平和のための戦争展?よこはま 出展
 05/23 2013年度総会・理事会 
05/15  会報60号発行 
 04/25  理事会
  
 2012年         07.28~08.01 平和のための埼玉の戦争展出展 
 06.15 第19回定期総会(港区立勤労福祉会館) 
 06.15 DVD完成祝賀会(新橋) 
 05.31~06.02  平和のための戦争展㏌よこはま
 05.24 第3回理事会 
 04.05 第2回理事会 ・DVD[海なお深く」完成試写会
 04.01 理事・中原 厚氏ご逝去 
 01.26 第1回理事会 
   
  2011年     07.28~08.01 平和のための埼玉の戦争展出展 
 07.21 第18回定期総会 
 06.02~05 平和の戦争展㏌よこはま 
 03.11 東日本大震災発生 
  
 2010年        11.18  第2回理事会(東京晴海海員会館)
 07.29~02  平和のための埼玉の戦争展出展
 06.21  第1回理事会
 06.03  DVD制作委員会(海員組合と本協会の連絡会)発足
 05.17 DVD制作関する海員組合と本協会との打ち合わせ会議 
   第17回定期総会
 04.10  会報第54号発行
     
  2009年              10.29 第3回理事会 
08.20 第2回理事会 (浜松町海員会館)
  08.14~16  静岡平和のための戦争展出展
 08.11~16  清水平和のための戦争展出展
 07.30~03  平和のための埼玉の戦争展出展
 07.15~    徳島平和・原爆写真展にパネル25点一ヶ月貸出
 06.25  第1回理事会(浜松町海員会館)12人出席
 05.29~31  平和のための戦争展INよこはまに出展
 04.29  理事の二宮淳祐氏ご逝去
  04.23  第16回定期総会(浜松町海員会館)
  03.20   ソマリア海賊対処のため海上自衛艦が同海域で警備行動開始
 03.19   第3回理事会開催(浜松町海員会館)15人出席
  02.21~22   島根県浜田市、戦没船員のパネル展(長浜公民館)
  02.20  会報51号発行
 02.14~15  島根県浜田市、戦没船員のパネル展(サンマリン浜田)
     
 2008年              通年  戦没船員名簿整備、小型戦没船関係資料整備、問合せへの対応、HPの整備・運用
 12.29  東京本部事務所閉鎖、事務局長宅に連絡所移設。
 11.27  理事会開催(浜松町会員会館)
 10.30  会報第50号発行
 8月中旬  清水・静岡で開催された展示会に参加
 08.01~03  「焼津平和のための戦争展」(焼津市公民館)に参加。
 07.24~28  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加
 07月  小型戦没船・戦没船員関係のパネル20枚作成
 06.01  会報第49号発行、「小型戦没船・戦没船員の記録活動中間報告」発表
 05.30~06.01  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加
 04.19 第15回定期総会開催(浜松町会員会館) 会活動の継続を確認 
 03.25  会報第48号発行
 02.21  理事会開催(浜松町会員会館)
     
 2007年                  05~12月  ①本会所有のパネル内容、貸出②小型徴用船③比島戦闘と船舶状況④徳島丸・大愛丸・鞍馬丸・神威丸―等に関する問い合わせがあり、調査の上連絡に努めた。
 10.05  会報第47号発行
 09.11・12月  府中平和写真展・幡ヶ谷社会教育会館原爆展・静岡県袋井平和写真展にパネル貸出
 09.05 ~10  門司港出征兵士資料展に参加
 08.10 ~15  「静岡市平和と文化の夕べ」(静岡県庁)に参加
 08.08 ~12  「清水平和のための戦争展」(清水中央公民館)に参加
 08.03 ~05  「焼津平和のための戦争展」(焼津市公民館)に参加。
 07.26 ~30  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加
 07.10  会報第46号発行
 07月  「レイテ戦の戦没船」に関するパネル25枚作成
 05.2 ~06.01  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加
 04月  オランダから「豊福丸」に関する問い合わせあり、調査回答
 04.19  第14 回定期総会開催
 04.11  会員が白金山丸戦没船員22人全員の遺族を訪ねる活動を完遂
 03.31  会報第45号発行
 03.02  静岡県立図書館・御前崎市立図書館訪問、資料収集
 01.25  会報第44号発行
     
 2006年           12月  静岡県袋井平和写真展に参加
 12.01  HPに「県別太平洋戦中の船舶と海軍徴用船・戦没船名簿」を掲載
 11.07 ~10  東京晴海で独自パネル展開催
 09.08  会報第43号発行
 08.26  「静岡市平和と文化の夕べ」に参加
 08.08 ~15  清水市平和のための戦争展」に参加
 08.07 ~12  「岡山県津山市平和のための戦争展」に参加。
 08.04 ~06  「焼津平和のための戦争展」(焼津市文化センター)に参加。
 07.27 ~31  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加。 川島会長講演
 07.19~09.10  「戦争で失われた船と船員展」(財)大阪国際平和センター主催に協力参加、資料貸出し。 渡邊本会関西支部長が戦争体験を講演
 05.26 ~28  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加
 04.15  第13 回定期総会開催
 03.24  会報第42号発行
 02.28  焼津市の戦没船関係資料調査。
 01.31  会報第41号発行
  
  2005年          12.08  ホームページ開設
 11.08 ~11  広島県の戦没船・船員関係現地出張調査。
 11.08 ~10  海員組合全国大会会場(広島国際会議場)でパネル展開催。
 09.10  会報第40号発行
 08.05 ~07  「焼津平和のための戦争展」(焼津市文化センター)に参加。
 07.28~08.01  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加
 05.27 ~29  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加。
 04.15  第12回定期総会(浜松町海員会館)開催。
 03.10  会報第39号発行。
 
 2004年         11  『戦没船を記録する会十年史』発行。
船舶通信士労働組合より600万円の寄付を受ける。
 10.10  会報第38号発行。
 08.  「焼津平和のための戦争展」(焼津ふれあいホール)に参加。
 07.29 ~08.02  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加。
 06.05 ~06  東京海洋大学学生祭(東京・越中島)に参加。
 05.28 ~30  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加。
 04.24  第11回定期総会(浜松町海員会館)開催。
 03.31  会報第37号発行。
  
 2003年          12.10  会報第36号発行。
 09.24 ~28  「漁船の太平洋戦争・気仙沼展」(気仙沼市・海の市)を共催。
 09.20  会報第35号発行。
 08. 「 清水平和のための戦争展」(清水市中央公民館)に参加。
「焼津平和のための戦争展」(焼津ふれあいホール)に参加。
「静岡県袋井戦争展」に参加
 08.08 ~10  「平和のための戦争展inよこはま」(横浜サポートセンター)に参加。
 07.25 ~29  「平和のための埼玉の戦争展」(さいたま市コルソ)に参加。
 07.01  「戦没船を記録する会十年史刊行委員会」設置。
 04.26  第10回定期総会(浜松町海員会館)開催。
 03.31  会報第34号発行。
  
 2002年            12.10  会報第33号発行
 11.05 ~08  海員組合全国大会会場(東京・マリナーズコート)でパネル展開催。
 08.  「静岡平和のための戦争展」(3日間)に参加。
「清水平和のための戦争展」(7日間)に参加。
「焼津平和のための戦争展」(3日間)に参加。
 08.09 ~11  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわサポートセンター)に参加。
 07.25 ~29  「平和のための埼玉の戦争展」(浦和市コルソ)に参加
 06.20  会報第32号発行。
 04.20  第9回定時総会(浜松町海員会館)開催。
 03.31  正会員91名、賛助会員60名。
 03.30  会報第31号発行。
 02.15  「リメンバーえひめ丸の集い」に参加。
 01.25  本会と海員組合が「資料館を支えるグループに関する合意書」を取り交わす。
  
 2001年                   12.15  「浦田乾道さんをしのぶ会」及び「追悼・浦田乾道出版報告会」を共催。
 12.10  「追悼・浦田乾道」を共同出版。
 12.01 ~02  「焼津・平和のための戦争展」(焼津公民館ふれあいホール)に参加。
 10.10  会報第30号発行。
 10.09  理事会開催、「資料館を支えるグループ問題」。
 08.14 ~16  「静岡平和のための戦争展」(静岡市役所市民ホール)に参加。
 07.27 ~31  「平和のための埼玉の戦争展」(浦和市コルソ)に参加。
 07.24 ~27  「平和のための戦争展・小平」(小平中央公民館)に参加。
 06  「資料館を支えるグループ」発足。
 06.  杉本事務局長辞任。
 *  その後、77隻の戦没船の写真を発見。
 06.10  会報第29号発行。
 06.08  「えひめ丸事件の真相究明とグリーンビルの責任追及」の緊急集会に参加、署名運動に協力
 06.01 ~03  「平和のための戦争展inよこはま」に参加、川島会長がトークに出演。
 5.22  靖国神社祭儀部から「広島市暁2940部隊(陸軍軍属)」他の問合わせ。
 04.21  第8回定時総会(東京港区友愛会館)開催。
03.31   正会員112名、賛助会員76名。
 02.20  会報第28号発行。
                
 2000年                   12.06 ~12  横浜市議団に「赤レンガ倉庫を平和博物館に」の陳情。
 11.09  「平和がええ年、秋まつり」(大阪住吉公園)に参加、パネル展示、パンフ配布。
「平和博物館・戦争資料館ガイドブック」(歴史教育者協議会)に「戦没した船と海員の資料館」の収録を要望。
 10.30  海員組合に「資料館の常設管理委員会の設置」を要請。
 10.20  会報第27号発行。
 10.02 ~06  「原爆と人間展」(横浜産貿会館)に資料貸出。
 08.16 ~18  「戦没した船と海員の資料館開設記念特別展」開催。
 08.15  「戦没した船と海員の資料館」(海員組合関西地方支部)開設
 08.16 ~18  「焼津平和のための戦争展」(焼津文化センター)に参加。
 08.13 ~16  「静岡平和のための戦争展」(静岡市役所市民ギャラリー)に参加。
 07.27 ~31  「平和のための埼玉の戦争展」(浦和市コルソ)に参加。
 06.20  会報第26号発行。
 05.26 ~28  「平和のための戦争展inよこはま」(神奈川県民センター)に参加。
 04.22  第7回定時総会開催。
 03.25  渡邊理事より戦没船の写真31隻分、玉井商船より2隻分の写真提供を受ける。
 *  会報第25号発行。「太平洋戦争初期の日本軍占領地図」他3図を、会報25号と共に全会員等に配布。
 03.04  陸・海・空・港湾20団体の「新ガイドライン法発動を許さず、廃止を求めるシンポジュウム」に参加。
 01.20  「1.20平和を求める横浜の集い」に参加。
 01.15  会報第24号発行。
                     
 1999年                          11.11  海員組合は全国大会で「戦没船や戦没船員に関わる記録の永久保存(保存場所=関西地方支部会館内」を正式決定。
 11.  本会と海員組合とで「戦没船写真展示場開設委員会」を設置、00年1~6月の間に5回の委員会開催。
 11.06  第9回戦時海運研究会(東京・星陵会館)開催、「国際人道法について」。
 10.01  会報第23号・別冊(6頁)発行
 08.23  「ストップガイドライン関連法シンポジューム」(横浜)共催、34団体約200名参加。
 08.23 ~29  「平和のための戦争展、かながわ」(横浜県民ホール)に参加。
 08.13 ~15  「静岡平和のための戦争展」に参加。
 08.11 ~15  「戦火の海に消えた船と人、日本丸展」(横浜マリタイム・ミュージアム)開催。
 08.09 ~13  「戦火の海に消えた船と人、鹿児島展」(鹿児島市役所県民ホール)開催。
 08.04 ~09  「戦火に消えた船と人、広島展」(広島NHKホール)開催。
 07.29 ~08.02  「平和のための埼玉の戦争展」(浦和市コルソ)に参加、川島会長講話。
 07.23 ~29  「戦時徴用船遭難の記録、大久保一郎画伯遺作展」(横浜・緑のギャラリー)に協力出展
 06.17  船舶部員協会解散、海上労働ネットワーク設立。
 06.15  会報第22号発行。
 05.21 ~23  「平和のための戦争展inよこはま」(横浜県民センター)に参加。
 05.21  「ストップ戦争! 5.21全国大会」(明治公園)に参加。
 05.13 ~15  「グローバル・マリナー号戦没船パネル展」(神戸港)開催。
 05.08  第8回戦時海運研究会(東京・無線会館)共催、「戦争の犠牲になった紀州の小舟たち」。
 05.07 ~10  「グローバル・マリナー号戦没船パネル展」(横浜港)開催。
 05.  濱田真人より4戦没船(第5福寿丸・第1甚幸丸・第5進宝丸・第5甚盛丸)の写真提供を受ける。
 04.28  拡大役員会開催、「永久保存対策委員会」設置。
 04.17  第6回定時総会(東京・浜松町海員会館)開催。
 03.31  正会員=129名、賛助会員=90名。
事業発展・維持寄付金=90名・168口・84万円に達する。
 02.23  海員組合に戦没戦と船員の資料の永久保存の協力を要請。
 02.15  会報第21号発行。
  
 1998年                           11.21  第7回戦時海運研究会(東京・無線会館)共催、「対日戦争末期の米潜水艦長の証言」。
 *  資料「護国丸事故報告書‐合戦の概況」(吉田郁次郎提供)を受ける。
 *  資料「戦地から家族に送った手紙」(小林義治)を受ける。
 11.13  会報第20号発行。
 11.  ガダルカナル島海域戦没船員追悼式に参加。
 10.  事務局長交代(上沢祥昭退任、杉本勝就任)。
 10.15  戦没船のアルフォト・記録・資料等の永久保存を海員組合関西地方支部に要請(川島会長)
 09.20  会報第19号発行。
 09.19  拡大役員会開催=事業発展・維持寄付金募集を決定。
08.14 ~18   「平和のための戦争展かながわ」(横浜市民ギャラリー)に参加。
 08.14 ~15  「平和と暮らしを考える戦争展」(千葉県大網白里町保険文化センター)に参加。
 08.05 ~09  「戦争で沈んだ船と人展・新潟」(中条町産業文化会館)開催。
 08.03 ~09  「下関平和のための戦争展」に戦没船の資料貸出。
 07.20  「横浜鴎友会海の記念日の集い」で川島会長講演。
 07.14 ~20  「在りし日の日本商船隊-戦争で沈んだ船と人・東京展」(マリン・ミュージアム)開催。
 07.02  「海から見る『新ガイドライン』シンポジュウム」(海員組合京浜支部会館)を共催。
 06.10  会報第18号発行。
 06.06 ~07  東京商船大学学生祭で「戦争で沈んだ船と人展」開催。
 05.22 ~24  「平和のための戦争展inよこはま」(かながわ県民センター)に参加。
 05.06  徴用漁船の資料収集 = 石渡正蔵より聞き取り。
 04.18  第5回定期総会開催。
 03.14 第6回戦時海運研究会(東京・無線会館)共催、「戦時徴用漁船及び特設艦船について」「湾糖還送作戦記録」。 
 03.05  会報第17号発行。
 03.  せたがや平和資料室へ「東光丸の写真」貸出。
 02  愛国丸(トラック島沈船)乗組員たちの遺骨資料(写真・書籍)を受領(提供者 = 竹内一郎〔水中カメラマン〕)。
 02.02  徴用漁船の資料受領(提供者、伊藤弥三 = 元徴用漁船船員)。
  
 1997年                    12.21  「海鳴りの像」(那覇市旭丘公園)訪問。
 12.10  会報第16号発行。
 02.18  NHKより「阿波丸」の写真について問合わせ。
 12.04  第5回戦時海運研究会を共催、「戦時下の商船学校教育」。
 11.18  沖縄平和資料館へ沖縄関係戦没船49隻分のアルフォト寄贈。
 11.11 ~13  海員組合全国大会会場(神戸市西山記念会館)パネル展開催。
 09.10  会報第15号発行。
 *  正岡勝直氏より戦没漁船10隻の写真提供受ける。
 08.29 ~31  「平和のための戦争展かながわ」(鎌倉芸術館)に参加。
 08.15 ~19  「戦争で沈んだ船と人・口之津展」(長崎・口之津中央公民館)開催。(島原新聞・長崎新聞・西日本新聞・読売新聞・NHK長崎・長崎放送等が報道)
 08.04 ~08  「戦争で沈んだ船と人・函館展」(函館市役所)開催。
 07.29 ~08.02  「戦争で沈んだ船と人門司展」(門司港旧税関ホール)開催。
 07.21 ~24  「戦争で沈んだ船と人・小樽展」(小樽駅前長崎屋公共プラザ)開催。
 06.23 ~27  「戦争で沈んだ船と人・沖縄展」(沖縄県庁県民ホール)開催。
 05.26  会報第14号発行。
 05.09 ~11  「平和のための戦争展よこはま」に参加。
 04.12  第4回定期総会開催(三田会館)、横浜支部・関西支部新設決定。
 03.05  会報第13号発行。
 02.26  戦没船アルフォト50隻分追加作製。
  
 1996年                         11.30  第4回戦時海運研究会共催、「オレンジ・レインボー計画と実際の対日作戦」
 11.20  会報第12号発行。
 11.06 ~09  海員組合全国大会会場(東京)でパネル展開催。
 11.  「海域別戦没船表・図」「太平洋戦争戦況図」等3図作製。
 10.25  石原汽船・名村造船・佐野安ドックを訪問、12隻の写真発見。
 10.20  戦没船アルフォト15隻分追加作製。
 10.  マーシャル・ギルバート諸島慰霊友好親善訪問団に参加。
 09.14  日本海汽船戦没船慰霊祭(東京都源覚寺)に参加。
09.10   会報第11号発行。
 07.30~08.03  「戦争で沈んだ船と人展」(石川県門前町公民館)開催。
 07.25 ~28  「平和のための戦争展かながわ」(鎌倉市芸術館ギャラリー)に参加。
 07.19 ~23  「門司港の船と戦争展」(門司レトロ館)開催。
 07.18 ~22  「戦争で沈んだ船と人展」(石川県富来町・活性化センター)開催。
 07.18 ~22  「戦争で沈んだ船と人展」(海員組合関西地方支部=神戸)開催。
 07.07  「海賊会」大島行きに参加、戦没慰霊祭を行う。
 06.29  第3回戦時海運研究会共催、「戦時下の船員生活」。
 06.05  トラック海域の慰霊祭に参加。
 06.03  アルフォト永久展示について(財)東京都文化施設に陳情。
 05.25 ~26  「平和のための戦争展よこはま」に参加。
 05.09  アルフォト永久展示について(財)東京都歴史文化財団に陳情。
 04.25  会報第10号発行。
 04.06  第3回定期総会開催(三田会館)、役員再選。
 03.11  会報第9号発行。
 02.10  第2回戦時海運研究会共催、「日本海軍の海上交通保護作戦」。
     
1995年
                              
 12. アルフォト380隻分完成。
戦没船員名簿のパソコン入力10,500名に達する。
12.16 「海員史話会」より70万円の寄付を受ける。
12.11 会報第8号発行。
11.28 アルフォト第2回分(180隻)完成。
 11.07 ~10  海員組合全国大会会場(東京)にて戦没船展開催。
 11.01  アルフォト第1回分(104隻)完成。
 10.28  太平洋友の会講演「ミクロネシア海域の戦没船」に参加。
 10.07  第1回戦時海運研究会を太平洋学会と共催開催、「太平洋戦争中の米軍による日本船攻撃」
 09.22  会報第7号発行。
 09.11  戦没船のアルフォト作製作業開始。
09.10   府中平和展(市民公園)に参加。
 09.09  「知られざる戦没船の記録」の出版記念集会開催。
 08.30  「知られざる戦没船の記録」下巻完成、発売開始。
 08.24  読売新聞社、日本経済新聞社、共同通信社、日本海事新聞社等から「知られざる戦没船の記録」関連の取材うける。
 08.19
 「神奈川県慰霊堂付属平和資料館」へ神奈川県船員戦没者名簿寄贈。
 08.11 ~13 「 平和のための戦争展かながわ」へ参加、出展(以下参加)。
 08.09 ~16  「アジア・日本平和原資料展」(ひの社会教育センター)へ参加。
 08.02  「知られざる戦没船の記録」上巻完成、発売開始。
 07.10  会報第6号発行。
 06.29  船長協会・海洋会・船舶職員協会等へ川島会長就任挨拶、本会への協力依頼。
 06.20  太平洋学会総会へ出席。
 06.16  福井県敦賀市博物館へ「日本海汽船戦没船名簿」・「敦賀市戦没船員名簿」寄贈。
 06.05 ~10  海員組合戦没船員慰霊団に参加。
 05.24 ~29  チャリティ海洋絵画展開催。
 05.10  会報第5号発行。
 04.29  笹木弘(本会顧問)より海運関係資料の寄贈を受ける。
 04.15  全国戦没船員遺族会総会出席。
 04.08  第2回総会(三田会館)、会長に川島裕(新)、副会長に中島・浦田(再)、常任理事に中原(再)を選任。
 03.01  3.1焼津ビキニデーに参加(以後毎年参加)。
 02.05  会報第4号発行。
 01.30  「丸」に「太平洋最後の防波堤となった雑兵艦隊」を発表。
 01.25  「新かながわ」(週刊新聞)に「氷川丸物語」を発表、本会への協力依頼文掲載。
 01.09  (朝日新聞全国版に本会活動記事掲載)。
1994年                         12.08 ~11  横浜船員サービスセンターで戦没船展開催。(共同通信「海運水産ニュース」で報道)
 12.03  会報第3号発行。
  11.  「戦没船を記録する会」カレンダー発行。
 11.08 ~11  海員組合大会会場で戦没船展開催。(共同通信「海運水産ニュース」で報道)
  11.07  部員協会総会に出席、協力依頼。
  11.05  「太平洋学会誌」に「内南洋における戦没船の記録」を発表。
 11.02  「海論」(船舶部員協会会報)に本会の活動を掲載。
  09.10  石川県門前町OB会に出席、協力依頼。
  09.05  会報第2号発行。
 08.  パソコン購入、「戦没船員の名簿」のパソコン入力開始。
 08.  「海員」に本会会員3名が投稿・掲載。
  08.31  正会員68名、賛助会員34名。
  08.22~9.10  「戦争で沈んだ船と人の記録と資料展」(ひの社会教育センター)に出展。
 07.~08.  秋田魁新報・海技と受験・フジテレビ・朝日新聞・海員(全日本海員組合機関誌)等が本会関係報道。
 07.20  横浜鴎友会総会会場で「戦没船パネル展」開催。
  07.09    徴用船の話し聞取り開始。
 06.30  戦没商船基本台帳2,833隻分完成。会報名を公募、作業要員(ボランティア)募集。
会報第1号発行。
 04.27   戦没商船(100総トン以上)基本台帳作成開始。会員募集案内作成・発送。
 04.23  第1回評議員会開催(太平洋学会会議室)=会長代行 - 浦田乾道を決定
  04.13  北九州地区海寿会に出席、本会への協力を要請。
 04.02   第1回理事会開催。
 03.26   「戦没船を記録する会」設立総会(有楽町糖業会館)=活動方針、会則、役員を決定。(NHKTV放映、読売新聞・東京新聞・海上の友掲載)
 03.09   第12回準備委員会開催、「戦没船を記録する会」の設立総会開催の諸準備を決定。
  1993年      07/15  第1回準備委員会開催。以降11回の同委員会を開催。
 06/30  「世話人会」を「準備委員会」に改組。
 03月  有志が「全国戦没船員遺族会」に「戦時戦没船展示碑を作る会」の創立を提案するも否認される。有志で独自の「戦時戦没船展示碑を作る会世話人会」発足。
 01月  有志が「戦時戦没船展示碑を作る会」の創設を起案。
                                                 
inserted by FC2 system